忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

皆既月蝕ライブ


なんとか無事終えることができました。
皆様、本当にありがとうございました。

終わったあともメッセージをたくさんいただき、本当に嬉しいです。
たくさんの愛情と来年も頑張るパワーをいただきました!

行けなかったけど月蝕みたよ、ありがとう!
ってメッセージも嬉しかったな。
月蝕のとりたてほやほや写真を送っていただいたのも嬉しかった。
しかもすっごく綺麗なの。

こんな風にみんなで皆既月蝕を共有できたのは初めて。
とても素敵な一日だったな。

また、月を見て盛り上がりたいなあ。
次はみんなで月の写真を集めたりしてさ。
来年は陰暦だと調整のために13ヶ月あって閏弥生というのがあって、その閏弥生の十五夜か十六夜にまたライブ企画なんて…むふふ。
まあ、これはもう少し先の話かな。

この閏月のせいで太陽暦に切り替わったりね。太陽暦も良いけど、太陰暦って歴史のロマンを感じるからすごく好き。うっとり。
PR

みんなありがとう!


最近、TwitterやFacebookをはじめて、ゆるゆる〜っと使ってるけれど、
明後日のライブのことで初めて宣伝に使ってみました。

行くよー!ってすごく嬉しい連絡や、行けないけど応援してるよ!ってこれまた嬉しいメッセージをいくつもいただいて、すごく幸せです。

あんまり宣伝宣伝ガツガツするのは苦手なので、ついつい後回しにしちゃうのですが、
そんな私を見かねて友達に声かけて下さったり、遠くから駆けつけて下さったり、本当に皆様ありがとうございます。
すごく補っていただいてます。。。

来て良かった!って思っていただけるライブにできるよう、全力を尽くすぞ!
って、前から思っていたけれど、色んな方のメッセージでますます強く、心の底から力が涌き上がってきました!
伝わるかな、この感覚。

スポーツなんかで応援しているの観て「もう頑張ってるじゃん。。。」って、昔は思っていたけど、周りがこちらを気にかけてくれている応援のパワーって、自分の中だけのパワーとは比べ物にならないくらい、力がみなぎるね!

本当にありがとうございます!
さて、これから、練習するよ!

土曜日の私の見所は、5弦と、一人5役と、衣装。。。かな?
それから、わざわざ言葉にするのも申し訳ないくらい共演者の方、とても素敵なので、楽しみにしていてくださいね!

これから機材のセッティングを計画するけれど、ハンダ付けした駒の音とマイクと両方きいていただけるようにセッティングしたいと策略しています。

今回はノーマル半田バージョン、次回は銅入りとかもやってみたいなあ。
だめだ、それはマニアックすぎるかあ。。。(笑)

12/10ライブのお知らせ


差し迫っておりますが、12/10
今年最後の満月の晩、皆既月蝕の日に、日暮里の月見寺(本行寺)でLIVEいたします。

キーボード石川智久さん、アコーディオン熊坂るつこさんに助けていただき、初のセンターでのライブです。

こころ静かに祈りを込め、そして賑やかに宴を楽しむ、そんなライブにしたいと思っています。

クラシックをアレンジしたものや、民族的な曲などを演奏する予定です。

皆既月蝕の宴

12月10日土曜日
16:30開場
17:00開演

月見寺(本行寺)
日暮里より徒歩3分

バイオリン 磯部舞子
キーボード 石川智久
アコーディオン 熊坂るつこ

前売3000円 当日3500円

ご予約は、こちらのコメント欄やcontactからも承ります。

必ずお返事いたしますので、お名前、ご連絡先(コメント欄では不要)、
枚数をお知らせ下さい!

ぜひぜひ、皆様いらしてください~

今、私は福井に向かってます。
景色がキレイだよ~

駒ピエゾ化!!その3音が出た!編


ほっ。
無事、音がでました。
雑音も無く安心。

5弦の一番低い弦だけ、アースがとれたりとれなかったり。。。
これは、弦に問題がある様子なので仕方ない。

ラインセレクターはやく買わなくちゃ♪
うきうきうきうき♪

駒ピエゾ化その2完成編


できたー!
夜中だから、まだ実際に音は出せていませんが、無事、工事が終わりました!

テスターでもちゃんと線は繋がっていたので、あとは音がキレイにでるかの確認だー♪

でますように。。。


第二弾は作業に夢中で、だいぶ写真を撮り忘れちゃいました。。。


本日の作業そのいち。

熱収縮チューブで、シールド線を保護。



これにドライヤー当てると、あら素敵!ピッタリとフィットします。


15cmくらいシールド線が足りなかったので、延長。




一番の山場だったのに、撮り忘れてちょっとワープ。
先日の銅板とシールド線のグランド(線は二重構造になっていて、その外身)を繋いで(白い線)アースをとりました。




名誉の負傷。。。

半田ゴテで、こんがり。

組み立て組み立て…最後にシールド線とジャック(その後のコードを差すところ)を半田付け。



完成!




私はコード類が見えるのは好きじゃないので、最小限しか見えない方法を編み出し(⁈)ました。

なので、あんまり普通のバイオリンとの違いがわからないかも。

ひとまず、これでちょっと安心。
音を出さない作業は夜中に限るぜい。

明日はたくさん練習できるぞー♪

Comments

[04/25 Smithe385]
[05/11 kira2]
[02/16 professional]
[02/01 koda ken]
[12/08 koda ken]

Schedule

Scheduleに移動しました