マイコイマ。
逆さに よんでも マイコイマ
駒ピエゾ化!!その1
むふふ。
今日は1時間くらい時間があったので、5弦ヴァイオリンのるる子さんピエゾ駒計画その1を進めました。
たぶん初めてBlogに写真を載せます。うまくできるかしら。
もしかしたら、今後、自分で作りたい人の参考になるかもしれない。。。
なんてことは全く考えず、完全に自己満足です。
もしも、自分でやってみたくて、詳細が知りたい、なんてレアな方がいらっしゃいましたら、ご質問にはお答えいたしますが、保証はしません!
届いたばっかりの駒。最初は大きいよ〜
これを良い感じに切ってもらって。。。 よーし始めるぞ!
ヴァイオリンを分解。 魂柱を倒さないように駒を外して。。。
あ、魂柱は中に見える棒です。
ヴァイオリンのおしりにあるエンドピンを外すと、そこからも見えます。
まずは、アースをとるための銅板加工。 これが結構時間がかかりました。
ちょっとでもトキトキしていると、弦が切れちゃうので慎重に。
よしよし。 次は、E線のアジャスタと繋ぐよー
と、ここで時間切れ。 ふう。 今回、半田は錫50%を使ったんですが、60%のが良かったかも。
松やにがベタベタしちゃったのが残念。
これは、半田技術でベタベタさせずにできるのかなあ?
これから、1曲練習してきます〜
PR
この記事にコメントする
なんぞ
ピエゾってなんぞ?と思ったらピエゾ・ピックアップのことですね。
こういう細かい作業苦手だなぁ・・・
ハンダなんて中学の時以来さわってないですわ。
実家には色々ありますが。父がDIYな人なので。
自分で鉄骨の駐車場を作ったくらいです。
基礎から屋上のコンクリ流しまで自分でやってました。
残念ながら、その遺伝子は1ミリも僕には受け継がれていないようです。
工作頑張ってくださいww
こういう細かい作業苦手だなぁ・・・
ハンダなんて中学の時以来さわってないですわ。
実家には色々ありますが。父がDIYな人なので。
自分で鉄骨の駐車場を作ったくらいです。
基礎から屋上のコンクリ流しまで自分でやってました。
残念ながら、その遺伝子は1ミリも僕には受け継がれていないようです。
工作頑張ってくださいww
- はぷち
- 2011/11/19(Sat)19:57:18
- 編集
Re:なんぞ
ピエゾですぞ。
お父様、すごすぎます(笑)
それは、もはや趣味の域を逸脱されてますね。工作がんばります~
お父様、すごすぎます(笑)
それは、もはや趣味の域を逸脱されてますね。工作がんばります~
- 2011/11/21 08:49
続編が楽しみ
ぅもー これはもう、電子工作ブログではないですか!
松やにはアルコールで除去できますよん。
松やにはアルコールで除去できますよん。
- professional
- 2011/11/20(Sun)23:35:56
- 編集
Re:続編が楽しみ
たしかに笑
アルコール除去を試みました!ちょっと取れたかも?
ありがとうございます〜
アルコール除去を試みました!ちょっと取れたかも?
ありがとうございます〜
- 2011/11/21 08:49
この記事へのトラックバック
- この記事にトラックバックする

