忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

訂正とお詫びとガンダム


すみません!
スケジュール、ひとつ間違いがございました!

11月22日のライブは、ございません!

失礼いたしました。
以後気をつけます。。。


さて、今日は「とある濃厚な会」で、劇場版ガンダム00を観に行ってまいりました。

うーん。

めっちゃ良かった!
とは・・・手放しには言えない感じでした。

ただ!

個人的には、殺陣のクオリティのあれやこれやには、心から感動しました!
すごいーーー!!!

ストーリーって大事だなあと。
演出って、大事だなあと。
どこもかしこも、すごく大切なのだと、改めて、そんなところが心に引っかかったり。
いろんなことを思いました。

そして、自分の趣味も、ちょっとずつハッキリしてきたかもしれません。
そして、自分にとって大切なことも、ハッキリしてきたかもしれません。


自分をわかって!って、強くいるより、しなやかに、流されていくと、うまくいくかも。
って、今日、大好きなとってもチャーミングな方が、ぽそっとおっしゃって。

そんなところが素敵なのだなあ。。。と。
とても大切な言葉だなあ、と。

その方は、明日を想って生きていて。
私は、今日を感じて生きていて。


はら。
あの、有名な、「夜中のテンションで文章を書くと翌日ドッカン!現象」?!!
ここまでにしておきますー
ひょー!
PR

10月だ!食欲の秋だ!


なんだか、もう10月なのにまだまだ暑くて、秋の感じがなかなかしないですが、秋分の日も過ぎ、少しづつ冬のにおいがしてきてる感じもします。(鼻、めっちゃ良いんです。)

9月はなにやら、てんやわんやでしたが、10月はちょっとゆっくりできそうです。

スケジュールも更新していなくて失礼いたしました。
ありがたいことに気にかけて下さった方からご連絡をいただき、慌てて更新いたしました。

9月の最後2日は、箏奏者の吉澤さんと打ち合わせるやら、一日中弾き続けるやら、録音するやら。
なにやらサバイバルな感じで。
あ!彼とは11月23日に共演することが決まりました!
めっちゃめっちゃ上手なので、ぜひ!ぜひ!いらしてください~
箏とバイオリンがオモチャになります。

昨日は、その録音をCDに焼いたり。
おまけに、ホームページなんてものを作ってみようかなあ・・・と思ったりと、やや機械漬けな一日でした。htmlタグ打ちでしか基本作れないので、コードの確認からスタートで。
コンテンツ考えたり。もうすこし先になりそうです。

目がしょぼしょぼ。

そういえば、先日iPhone4がうちにやってきて、買う前はうじうじしてたのが嘘のように、すっかり虜です。
それで、行動記録アプリというのがあって、思いだしたときは記録するようにしているんですが、おかげで、自分がいかに「ぐーたら」していたか、そして寝まくっているかが、よくわかりました(笑)
「ぐーたら」って項目をつくらなくちゃ。

恐るべし!

よーし、今日は中野でJazzライブにちょこっとゲストで演奏させていただいてくるのですが、Jazzって、ドキドキします。

え?
クラシックはもっとドキドキするって?

それは、最近、私もわかります!

ああ、さぼり心が。


ええっと、だいぶお久しぶりになってしまいましたが、ライブにきてくださった皆様、本当にありがとうございました!

9月は急激な変化があって、ちょっとわたわたしてますが、幸せいっぱいでございます。

今月もあとちょっと。早いものです。

ところで、iPhone4、先日ついに手に入れました!
わあい!
なにやら、色々問題が言われていたりもしますが、ラッキーだったのか、無頓着なのか、
大満足で、楽しくつかっております。あ、でも、左側を包むと電波が減るのは本当です。困らないけど。

ただ、とってもメールがしにくいやら、使い勝手がいまいちわかっていないので、
まだ戸惑っています。


そういえば、もうすぐ十五夜ですね!
最近、とってもお月さまが綺麗です。

しかも、今年は十五夜の夜に、私主催のバイオリン仲間交流会というか、発表会というか・・・なんですYO。

みんなで、月をながめるぞー!

偶然、でも、とっても嬉しい日に集まることができて、それだけでもう、ドキドキです。

さあて、あれやこれや、しますかあ。

うふふ。

ほっと一息。


ちょっと、ここ最近、ばたばたして、ぐーたら好きの私としては、ぐーたら不足に陥りまして。

かなり、ぴりぴり、いらいらしてました。
気持ちの余裕が、すっかりなくなってしまって。

こまったなあ・・・と思っていたら、ちょうど年長さんの子がレッスンに遊びにきて(?)
そのニコニコパワーに、たっぷり元気をもらいました!
ニコニコって、本当にすごいなあ。

「笑ってるだけなら私にもできるよね」
って、本当だけど、ちょっと違うと思う。

誰かも一緒に幸せになれちゃうくらい、心の底から楽しそうに笑ってるのって、ものすごくものすごく素晴らしいことだと思うんです。
笑ってる「だけ」なんかじゃないのです。

色んなことを知っている人もすごい。親身になってくれる人も大切。行動力がある人なんか尊敬しちゃう。

だけど、私はいつもニコニコしている年長さんのあの子に会いたいな、ってすごく思ったんです。

私もそんな風になりたいな。


さらに、そのレッスン中に今度はこれもヴァイオリンの生徒さんでもある、とっても素敵なおじいさまからN響コンサートのお誘いを受け、行ってまいりました。

ちなみに、N響とは、NHK交響楽団の略です。

実はかれこれもう10年以上前、ジュニアオーケストラに入っていたんですね。
え?意外ですか?これでも、それなりに期待のエースだったわけですよ(笑)

その時、指導してくださっていたのが、現在もN響で活躍されている方々だったんです。まだ若かりし。

そのジュニアオーケストラのオーディションの前日に、五嶋龍くん(五嶋みどりさんの弟さん。みどりさんは当時の私にとって神様でした。今も、大好きなヴァイオリニストの一人です。)のドキュメンタリーを観て、彼は私の2歳くらい年下なんですが、当時まだ小学4年生くらいなのに私よりずっとずっと上手に弾いていて。

悔しくて情けなくて、オイオイ泣いて。
それから泥縄的練習を必死になってやったなあ、なんてことを思い出してみたり。

そして、その時のオーディションで弾いた曲が「チャールダーシュ」で、まさか、この曲が10年以上経った今でも、とても大事な曲になるとはその当時は思ってもいませんでした(笑)
(というか、OLさんになる予定だったんだけどなあ・・・お茶汲みとか、コピーとか、受話器を肩ではさんだりとかね。達人になりたかった!)

そんなことに思いをめぐらせ、当時の先生方の活躍に嬉しくなりながら、おじいさまとデートをさせていただいたりと、すっかり元気になりました!

しかもコンサートの行きがけに、見知らぬおじさんと、お話もできたし!


そして。

なんだか、吹っ切れた・・・かも。

今まで、クラシックを20年勉強してきたことだとか。
他の音楽を全然知らないことだとか。

本当はとてもとても、心がぐらぐらしていて。

だけれど、昨日N響の演奏をみて、きいて。


とても、遠い世界に感じました。


大好きだし、出身地だし、というか実家はそこ、という感じですけれども。
どこに自分のお家があるかまだ見つかってはいないんですが。

もう少し、土とか草とか、川とか海とか。
そんな場所に住みたいなあ。



・・・うまく表現できた気もするし、ちっとも表現できていない気もしますが、
なんだか、とてもスッキリしました。

クラシックはもう弾かない!とか、そういうことではなくてですね。


とにかく、なにかが、ストンと落ちました。


ああ、今日は、ライブの後なんと焼肉屋さんに行き、しこたま生ニンニクを食べ(させられ)たので・・・
ものすごく・・・くさい!!!

明日、朝イチでレッスン・・・皆様、すみません。

そして、夜のライブ・・・はああ・・・皆様、すみません。

鼻栓のご用意を推奨いたします。

よし、これから準備と勉強として、寝ましょう。

おやすみなさい~☆

むくむく。


色んなことが動き始めて。

ジャズ理論を教えていただいていたり。

箏奏者と企んでみたり。

あー。

頭がくるくる。

心はわくわく。

楽しみだぞ。

目の前のことで、いっぱいになってしまうけれど・・・

大丈夫、大丈夫。

よーし!

Comments

[04/25 Smithe385]
[05/11 kira2]
[02/16 professional]
[02/01 koda ken]
[12/08 koda ken]

Schedule

Scheduleに移動しました