忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

旅かばん


明日から4日、今回は西方面に行くのですが、いつも鞄に悩みます。

トランクにコロコロをつけて使いたいところですが、重さや使い勝手が難しかったり。
sifflerという会社が出しているトランクとコロコロが合体したユーラシアトランクは、ずいぶん前から欲しかったものではあるんですが、なんだか最近はやってきたみたいで、ちょっぴり悔しかったり。キャスターが2輪なのも悩みの種です。キャスターだけ買って、付け替えようかしら。

なかなか、悩ましいです。

ここのところ、旅をできる機会が増えて、すごくすごく嬉しく思っています。

幼稚園に行くか行かないかくらいの頃から、ずっと離れないイメージがあって。

『濃い赤茶色の太めに編まれたサンダルをはいて、白の切りっぱなしの服を着て、持ち物はごくわずかに、ヒョウタン型の革のバイオリンケースをもって、草原(ステップ的な?)を歩いている』

小さい頃はこのイメージがとても強力で、いつもそのイメージの場所に行ける扉を探していました。鏡だとか、水たまりだとか、何かの穴だとか、本だとか、月だとか、それこそ知らない扉とか。

最近、旅をする機会が増えて、ふと、このイメージが重なって、改めて、自分は旅をすることが安心になるんだなあ、ということに気がつきました。
音楽と旅がくっつくと、心が満たされます。
本当に、この仕事を選んで良かった!

というわけで、旅かばんは、とても重要です。
動物さん、ごめんなさい。
私にとって鞄は、どうしても革で包むものでなくてはいけないのです。
PR

LINKとSCHEDULE


PC版のBLOGだけ、ひっそりスケジュールをアップいたしました。
以前あったLINK機能を活躍させてくださっていた方がいらっしゃったご連絡を受け、色々考えまして、まずは、スケジュールにLINKを貼りまくってみよう作戦です。

すっかり文字密度があがってしまい、目がくらくらしています。
うーん…ちょっぴり不満の残る感覚です。
もっとスッキリレイアウトさせたい。これは今後の課題です。

というか、おかいしいぞ、なんでこんなにLIVEがあるんだ…???
5、6月と7月前半はじっくりできていたんですが、そろそろ私も動くべきタイミングなのかもしれません。

ようやくmacにも慣れてきたし、OSもバージョンアップさせたし、MIDIで楽譜もさくさく入力できるようになったし、なんだか、とても良い気持ち。

今、観たい映画がいくつかあるので、今度はそれを借りて、macで観てみるをしてみようと思います。

なでしこJapanおめでとう。


日本女子サッカーが、優勝したようですね。
すごい!!

実は、大変残念なことに、私は完全に試合を見逃しました。
ダイジェストも見損なってます。

でも、メンバーのやり遂げた!!って顔を見た瞬間、涙がこみ上げてきました。
優勝直後の映像を見た時も、先程の空港に着いた姿も。。。

ほとんど情報がなくても、佇まいだけでちゃんと伝わってくる、あのパワーはすごい。
彼女たちが、どれほど努力して、そして達成感で満たされていることか。

これからは、ちゃんと気にして、彼女たちの言葉や、プレイを見たいと思いました。

今日は台風が近づいているようですね。
危なかったり、交通機関も乱れたり、なにかと嫌われ者ですが、実は私はちょっと好きです。
気まぐれな感じとか。それに振り回されてる感じとか。
全部思い通りになると思い上がっている私たちを、もっと掻き乱してほしい、なんて。
あ、でも、あんまり危ない怪我はさせないでね。

十六夜


昨日は、それはそれは美しい十六夜でした。
十六夜。いざよい。
なんて素晴らしい響きなんでしょう。

何度も口にして、その響きを確かめたくなります。

新しい風が吹いてきています。
とても嬉しいです。

ひょんなことから、素晴らしいチャンスをいくつもいただき、これは頑張らねば!
とわくわくしています。

頑張らねば!というのは、ちょっと未来の自分のためにであって、決して人のためではなく。
多くの人が「自分のため」であることに蓋をして、酔って、依って、寄っているのではないかと思う今日この頃です。

昨日は、これまたひょんなことから、大学時代の先輩とお仕事をご一緒してきたのですが、とても嬉しい言葉をいただき、ほくほくの気持ちです。
このほくほく嬉しい気持ち、ちょっとしたことなのだけれど、頑張ってきて良かった!今日も頑張ろう!って、ものすごく後押しのパワーになってます。

私もそんな言葉をだれかに言えるようになれたら良いな。

レイアウト変更


気分が変わってきたので、少し、PC版Blogのレイアウトを変えました。
同時に、ホームページ全体の見直しも進めていこうと思っています。

そのため、以前あった項目で、なくなったものもあります。
以前の方が見やすかった、この機能が欲しい、などご意見ございましたら、コメントなどから教えていただけますととても助かります。

よろしくお願いいたします。

Comments

[04/25 Smithe385]
[05/11 kira2]
[02/16 professional]
[02/01 koda ken]
[12/08 koda ken]

Schedule

Scheduleに移動しました