忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

音って心なのだな、と思ったのです


ほんのちょっとしたことで、簡単に音って変わってしまう。

なんかやだなー自信ないなーって思っていると、何回弾いてもちっとも良い演奏ができない。

でも、自信あるよ!って心から思えたら、1回目でいきなり弾けたりする。
楽しいなあって思うと、その瞬間、うきうきした音になる。
弾けて幸せ!って思うと、とっても柔らかい融ける音になる。

ものすごく当たり前なことだけれど、あまりにも自然すぎて、時々忘れてしまう。

1年くらい前に、ある方が
「どういうプレイをするかじゃなくて、どういう気持ちで現場に向かうかをいつも考えてるなー」
っておっしゃっていたのを、その時の私は意味も感じもわかったけれど、今思えば、ちっとも「わかって」なかった。

今も、その方の心をちゃんと「わかっている」のかは、わからないけれど…
少なくとも1年前とは全くちがう気持ちで受け止めてます。

さて、次はどんな心で現場に向かおうかな。
PR

この記事にコメントする

お名前
タイトル
メール
URL
コメント
絵文字
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード

そうですね

応援しているシンガーさん二人にメッセージを送った事が有ります。
「歌は上手いか下手かでは無くて、伝わるかどうか」だと。
楽器の場合はどうなんでしょうか? 最低限、音外さないとかミスしないとか有るでしょうけれども、プロの方達は日々の鍛錬によって超越しちゃっているでしょうから、その先は心...人間性が表れるのでしょうね☆
私がヴァイオリン弾いたりすると、凄い緊張して指先が震えかなりビブラート掛かるのはテクニックですか? 心でしょうか??
(^_^;)
  • お梅太夫
  • 2011/06/24(Fri)19:40:41
  • 編集

Re:そうですね

それは、(安定させる)テクニックと、(緊張しない)心、両方ですね(笑)

伝わるかどうか。
伝えたいかどうか。

きっと、そこなのでしょうね。

私は練習大嫌いですけれど、練習しなくちゃ伝えられないので。。。
いつも、それが葛藤です。。。!!
  • 2011/06/25 21:45

無題

業務内容をイメージできた時は、わりとうまくいくときがあるけど、音楽でもそんなことがあるの・・?

Re:無題

業務内容…というのが私はイメージできないので、なんとも難しいですが…
弾く前にピピン!となります。
なので、そのピピン!が良い感じになるように練習したり準備する、という感じでしょうか。
ああ、説明がシンプルにできないですが…
  • 2011/06/27 15:23

この記事へのトラックバック

この記事にトラックバックする

Comments

[04/25 Smithe385]
[05/11 kira2]
[02/16 professional]
[02/01 koda ken]
[12/08 koda ken]

Schedule

Scheduleに移動しました