忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

どどーん


ああ、ついに堪え切れず、iMacを購入しました。
明日以降に家に届くので、めちゃ楽しみです。

音作ったり、音作ったり、デザインしてみたり。
ウキウキ!

使いこなすにはしばらくかかりそうですが、楽しみです。

うひょひょ♪

話変わって、先日「200CD 民族音楽(江波戸昭 著)/立風書房」という本を購入しました。
これがなかなか面白い!

まだパラパラみているだけですが、ヨーロッパ・アメリカは勿論、アジア、オセアニア、アフリカの民族音楽のCDをシンプルな解説で紹介してあるのです。

かねてより、民族音楽と現代メジャーな音楽の関連について興味津々の私としては、本を持っているだけで胸が高鳴ります。

たとえば、クラシックの曲を演奏するにも、当時の民族音楽は密接に絡んでいるものも多いわけで。
とにかく、この本にとてもときめいています。

江波戸昭氏は本職は地理学者だそうで、そういった観点で調査をされている方の、音楽に関する本、というところも、ものすごく興味深いです。
内容も、音楽そのものだけでなく、文化や言語について書かれているので、そこもまたポイントが高いです!

勢いで手に取った本がこんなにもときめけて、うきうきです♪
PR

この記事にコメントする

お名前
タイトル
メール
URL
コメント
絵文字
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード

ついに!

Macの世界に足を踏み入れましたか?!周りでもMac使いはシャレオツで洗練された方々ばかりです☆ かの青山BlueNoteにもまるでオブジェの様にオシャレなMacが展示されておりました。
そしてその本はとても興味深いですね!地理的な背景と音楽は本当に一生掛けても研究しがいの有るテーマですね☆ ところでヴァイオリンて発祥は何かしら? 宮廷音楽?それとも民族楽器?
弦を張っただけならともかく、弓で弾く様になった過程が興味深いです♪
  • お梅太夫
  • 2011/07/01(Fri)18:17:33
  • 編集

Re:ついに!

踏み入れてしまいました!!
そして、ただいま、感動の初Mac書き込みです。

ああ、無駄のない機能美。。。うっとり。

バイオリン、弓は実は諸説あって、結構初期から弓でも弾いていたみたいです。
大昔のことですから、どこまで本当かわかりませんが、まさしく戦うためのあの弓で、なんか音でたんですけど。。。みたいなのが切っ掛けだったとか。

4日、超念送ります。
送りすぎて、変な文字書かせてしまったりして(笑)
  • 2011/07/03 01:45

この記事へのトラックバック

この記事にトラックバックする

Comments

[04/25 Smithe385]
[05/11 kira2]
[02/16 professional]
[02/01 koda ken]
[12/08 koda ken]

Schedule

Scheduleに移動しました