マイコイマ。
逆さに よんでも マイコイマ
半田カフェ
機材を演奏に使うようになって、半田付けもできないのはなーと思っていたのです。
というか、シールド(楽器とスピーカまでを繋ぐコード)を自分で作りたくなって。
先日話題になったダミーヘッド氏のご友人であるY氏に、そんなことを相談したところ(Y氏は電気回路系のエンジニア)何度か半田付けレクチャーをしていただいたのです。
といっても、あんまり器用じゃないのでちょっとづつしか飲み込めないんですが・・・
そうしたら、すっかり魅力にハマってしまって、半田付けしたくてたまらないのです。
なにせ、師匠がそれはもう、キラキラと半田付けの魅力について語ってくださいますから、私の頭の中にはしっかりと
半田付け=キラキラ
がインプットされているわけです。
とまあ、そんなことをまた別の方に話したら、どうやらツボだったらしく。
その方を含めて何人かで飲んだ時にその話題を振られ、煙管userのキーボディストさんには大笑いされ(キセルの方がビックリですよ!)
最終的には、今度、皆で「はんだづけカフェ」に行こう、ということになりました(笑)
強制連行です。
上手な人は、もう、目がまあるくなるくらいの技ですから、やっぱり、そういう技を見るとワクワクドキドキしてきます。
まずは、ターボ付のコテ買わないと。シールドのプラグが温まらない!
早く行きたいなあ。どんなところだろう?!楽しみです♪
PR
この記事にコメントする
ハンダカフェって???
まっ、まさか・・・
うちの事ですか・・・
うちの事ですか・・・
- RB
- 2011/06/10(Fri)07:29:48
- 編集
Re:ハンダカフェって???
いえいえいえいえっ
秋葉原と神田?に、そういうカフェがあるんです!
なにやら、いろいろ置いてあったり、半田野郎たちが集う店のようなんです。
いつもお世話になっております。
秋葉原と神田?に、そういうカフェがあるんです!
なにやら、いろいろ置いてあったり、半田野郎たちが集う店のようなんです。
いつもお世話になっております。
- 2011/06/10 10:12
もう...
もう既に、何のBlogだか判んなくなってきましたね。 (好
髪を束ねる小物は必須ですね。焦げるといけないので。
(スケジュールが合えばお誘い下さい。半田づけカフェ。)
髪を束ねる小物は必須ですね。焦げるといけないので。
(スケジュールが合えばお誘い下さい。半田づけカフェ。)
- professional
- 2011/06/10(Fri)12:05:18
- 編集
Re:もう...
はい、ぜひ、ご一緒に!
いつになることやら。。。ではありますが(笑)
たしかに、髪はしっかり束ねないと、ですね!
いつになることやら。。。ではありますが(笑)
たしかに、髪はしっかり束ねないと、ですね!
- 2011/06/12 13:45
そうです
ハンダづけは糸ハンダがスッと溶けて広がり、冷えたあとも光沢があればOKなのです。その糸ハンダの材質によって聞こえる音が違う....ようですね。銅が入ったのがいとか。
- 立ち見A
- 2011/06/12(Sun)13:49:15
- 編集
Re:そうです
おお!
まさか、半田話題になるとは(笑)
形を整えようと深追いすると光沢なくなるし、しっかり温めてサッとできるのがやはりベストですよね。
難しい。。。
音は違うようですね。私は比較したことないのですが、周りの半田好きの方々は皆、口を揃えてそう仰ってます。
まさか、半田話題になるとは(笑)
形を整えようと深追いすると光沢なくなるし、しっかり温めてサッとできるのがやはりベストですよね。
難しい。。。
音は違うようですね。私は比較したことないのですが、周りの半田好きの方々は皆、口を揃えてそう仰ってます。
- 2011/06/14 12:54
この記事へのトラックバック
- この記事にトラックバックする