マイコイマ。
逆さに よんでも マイコイマ
ゆゆしきピッチ問題
今、ちょっと足を踏み入れている世界、今後、電気系統を使うことが増えそうなんです。
バンドとかハウスミュージックなので。(というか、バリバリ電気です)
つまり、ベチコ、かつてきいたことのないdB(デシベル)の中に放りこまれてるわけです。
もう、鼓膜さんも「!!!」って感じになってることですよ。
そして私は、たぶん耳99%でヴァイオリンのピッチをとっているんです。
指をシュッと滑らせた時の音を拾っているんですけれど・・・
おそらく、多くの人はもう少し手の感覚というのもあるんじゃないかな。
なんとなく見ていてそう思うだけなんですけれど。。。
とにもかくにも、大音量だと耳の予知が全く使えなくて、すごーく困っています。
これは、新たな技を開発せねば!
ところで、音程ではなく「ピッチ」としたのには、深いワケがあります!
(トリビアに・・・だせるかも?)
音程は、本来「ド」と「ミ」の関係を表す言葉なんですよ。これは英語でいうと「インターバル」
ピッチは「ド」そのものの微妙な高さを表す言葉なんです。これは日本語で言うと「音高」
というわけで「あの人音程悪い」って、つかえなくもないけれど、ちょっと本来の定義からはおかしな文だったりします。
でも「あの人音高悪い」って、マニアックすぎるし、かなり複雑な気持ちになります。
というわけで、私はピッチ派です。でも「音程」とも言っちゃいます(笑)
余談?ですが、先日初めてエフェクターってものを使ってみたんです。
おもしろすぎるやろー!!!?
音が変身するよー???
生音最高!それは間違いないけれど、エフェクターという新しいおもちゃを手に入れ、
ときめきが止まらないベチコでした。
PR
この記事にコメントする
無題
「音高」ですよね。
で、エンジニア的知識ではイコール「周波数」なのですが。
...実は微妙に異なる概念なのですよね。
受け手が人間であるところが実に面白い。
例えばこんな実例があって
あ、書ききれないので今度またディープな会話の機会にでも。
(dBにも絶対値と相対値があるんだよん)
で、エンジニア的知識ではイコール「周波数」なのですが。
...実は微妙に異なる概念なのですよね。
受け手が人間であるところが実に面白い。
例えばこんな実例があって
あ、書ききれないので今度またディープな会話の機会にでも。
(dBにも絶対値と相対値があるんだよん)
- 通りすがりの..
- 2010/03/26(Fri)08:16:03
- 編集
Re:無題
にょもー!
もしや、それは大音量の中で弾くと、すべてピッチが低くなってしまうことと関係がありますか?
大至急ディープトークを希望します(笑)
もしや、それは大音量の中で弾くと、すべてピッチが低くなってしまうことと関係がありますか?
大至急ディープトークを希望します(笑)
- 2010/03/26 12:33
えーっと
土曜日はおやつの時間にRB辺りに出没予定です
- 通りすがりの..
- 2010/03/27(Sat)13:51:22
- 編集
Re:えーっと
はああ。
無事お会いでき、そして、真昼間からディープトークをし、なぜか深夜メンバーが偶然集まるという、ミラクルでしたね!
ありがとうございました!
おかげで、安心して眠れました(笑)
無事お会いでき、そして、真昼間からディープトークをし、なぜか深夜メンバーが偶然集まるという、ミラクルでしたね!
ありがとうございました!
おかげで、安心して眠れました(笑)
- 2010/03/28 12:27
デジベチコ様
徹夜明けのトークお疲れ様でした。
今日の話が明日の糧になるとよいですね!
(個人的には基本的に生音の表現で、どこまでも遠くに行けると思います!
エフェクトは演奏のシチュエーション、例えばもしもよく響く場所で演奏したら?
もしもピアノの音がバイオリンで出たら?
という感じなのではないでしょうか?
ギミックは次から次と出て来るので100年先を見てください。
そのころはアンバンマンの太鼓にだってデジタルディレイはついてますよきっと!)
あっでもアルフィーとの競演のために暗闇でも光るバイオリンは今日のメンバーでプロデュースするのでご心配なく!
今日の話が明日の糧になるとよいですね!
(個人的には基本的に生音の表現で、どこまでも遠くに行けると思います!
エフェクトは演奏のシチュエーション、例えばもしもよく響く場所で演奏したら?
もしもピアノの音がバイオリンで出たら?
という感じなのではないでしょうか?
ギミックは次から次と出て来るので100年先を見てください。
そのころはアンバンマンの太鼓にだってデジタルディレイはついてますよきっと!)
あっでもアルフィーとの競演のために暗闇でも光るバイオリンは今日のメンバーでプロデュースするのでご心配なく!
Re:デジベチコ様
ほんと、光るバイオリン、作れそうだから、こわいですよね・・・昨日のメンバーは(笑)
期待してます!
たかみざわさあん!
エフェクトは、ピチカートみたいなものかなあと。
たまに使うから格好良い!
そして、変なことがしたい時の飛び道具的な。
そんな感じかなあと思いました。
そして、お話、糧になるに決まっているじゃないですか!
もう、本当に本当に、皆様に感謝でございます。
ありがとうございました!
期待してます!
たかみざわさあん!
エフェクトは、ピチカートみたいなものかなあと。
たまに使うから格好良い!
そして、変なことがしたい時の飛び道具的な。
そんな感じかなあと思いました。
そして、お話、糧になるに決まっているじゃないですか!
もう、本当に本当に、皆様に感謝でございます。
ありがとうございました!
- 2010/03/28 12:33
Ponty
ザッパと協演してたりしたんですね。
ちょっとカッコ良い。
ちょっとカッコ良い。
- 通りすがりの..
- 2010/03/28(Sun)23:37:16
- 編集
あ、それでピッチの話の続き
で、やはり耳を含めた緊張感(テンション)も大きなファクターのような気がしています。
(弦と一緒でテンション上げるとピッチが上がる、と)
今度チャンスがあったら大音量の中で「脱力~ ふぁぁ~」ってやってみて下さい。
(弦と一緒でテンション上げるとピッチが上がる、と)
今度チャンスがあったら大音量の中で「脱力~ ふぁぁ~」ってやってみて下さい。
- 通りすがりの..
- 2010/03/28(Sun)23:52:09
- 編集
Re:あ、それでピッチの話の続き
ポンティ、むふふ。
そして、大音量でリラックスって…ものすごくアンバランスな感じですが(笑)
意識してみます~
もう、本当にありがとうございます!
そして、大音量でリラックスって…ものすごくアンバランスな感じですが(笑)
意識してみます~
もう、本当にありがとうございます!
- 2010/03/29 17:17
この記事へのトラックバック
- この記事にトラックバックする

