忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ひゃっほー!

 

ついに、コテを購入いたしました!

ええ、もちろん、お嬢様方が想像なさる縦ロールを巻き上げるコテではございません。

鉛と錫を溶かしちゃう方のコテです。

 

ひゃっほう!

 

これで、半田カフェへいつでも行けます。 スケジュール組まなくちゃ。

 

それから、昨日、RSSという機能に気がつき、ちょっと燃えています。

iTunesの使い方も良いイメージが膨らんできて燃えています。

分類って大事ですね。

 

一度にたくさんのことを処理できないなら、工夫をしなくては。

PR

この記事にコメントする

お名前
タイトル
メール
URL
コメント
絵文字
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード

ををっ

 この話題に反応せずに、何が通りすがりのエンジニアか (力入ってるって)

 半田ごてデビューおめでとうございます。
 机焦がさないように.. (自らの経験から)


 金属の色が変わる瞬間が見分けられる人は、既に半田の核心にせまってると思います。
 楽しみですね。

 

(テルミンの回路構想中)

  • professional
  • 2011/08/23(Tue)22:16:16
  • 編集

Re:ををっ

ありがとうございます。
とりあえず、コンセントの先にテープを貼りました。
机は気をつけます!
金属の色よりまだニオイが判別できる段階ですが、頑張ります。

ところで、秋葉原ではたくさんの楽しげなキットがありました!
心惹かれます。。。
  • 2011/08/25 00:57

ふふふ…♪
  • お梅太夫
  • 2011/08/25(Thu)01:15:11
  • 編集

Re:℃

ひひひ…♪
  • 2011/08/25 01:24

をを

 ちゃんと現地で購入したのですね、コテ。


 そう、あの沢山の「実体」が並んでいる場所に惹かれるのです。
 
  • professional
  • 2011/08/25(Thu)22:19:37
  • 編集

Re:をを

はい、現地購入でございます!
あそこは、一日以上楽しめますね。
  • 2011/08/27 12:30

イモの天ぷら

「イモ・ハンダ」とか「天ぷら・ハンダ」という言葉がありますが、ご存知ですか?(笑)。

ハンダづけをするブツに合わせた熱容量のコテを使い、コテ先はファンデーションを塗るようなスポンジを水で濡らせて清掃し、銀入りハンダを使えば「イモの天ぷら」を作る失敗は回避できます。

使うのに慣れが必要ですが、銅入りハンダは音が良いらしいですよ。
  • 立ち見A
  • 2011/09/09(Fri)01:55:02
  • 編集

Re:イモの天ぷら

おおー!
いもはんだ、てんぷらはんだ、なんとなく想像できますが、初耳でした!
もちろん、件のスポンジはある筋から入手したものがございますので、準備はバッチリです。

銅入りは音が良いのですか!
色々試していきたいと思います♪
  • 2011/09/13 00:36

この記事へのトラックバック

この記事にトラックバックする

Comments

[04/25 Smithe385]
[05/11 kira2]
[02/16 professional]
[02/01 koda ken]
[12/08 koda ken]

Schedule

Scheduleに移動しました