忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

とても私事ですが・・・


本日、母が入院いたしました。

といっても、過労で・・・とか、隠れた病が!ではなく、鼻炎の親分みたいな病気で、鼻の奥を手術するそうです。

なのでベチコ母がわかる方、みかけたら、ちょっぴり労わっていただければ、娘としてもうれしいです。

そんなこんなで、家の中がなんだか静かです。

いつも、辛いとか嫌だとか、そういう感情の見えない母だけれど、たぶん、手術はこわいだろうな。
だって、痛そうだもの。

がんばれー!

それにしても、その間に、家が腐らないか心配です。。。
PR

となりの音


今、共演させていただいている方々、ことごとく(?)とってもとっても、格好良い。

すみからすみまで格好良くて

「ああ。すごい。」

って、心から思います。

そんな音がとなりにあって、がんばらないわけにゃあいかんぜよ!
ということで、今のベストを尽くせるよう、張り切っています。

きっと、また1ヶ月後くらいには、違うことを思っているのだろうけれども、
今まさに、最初の1段目に足が届いて、新しい世界が見え始めています。
すごく、すごく楽しい時です。

「たのしい」と「大好き」の気持ちだけそのままに
できるはずなのに・・・って、悔しさなんてどっかに放りだしちゃって
新しい遊びを覚えるみたいに。
素直な気持ちが大切みたい。

たくさんの方から、たくさんのヒントをいただいて。
その瞬間にわかることもあれば、どこかにピースとして置いてあって、ある時ピッタリはまって、おっきく形になったり。
いま、パチパチピースがはまっていく音がきこえそうなくらい、連鎖が起きていて、なかなか眠れません(笑)

ほしかった音がとなりにあるんだなあ。

どうしよう
しあわせすぎる。。。

出したい音にするには、あとは私だ。

はらっふ!!

暗譜するということ


年齢なのかな。

暗譜(曲を覚えること)が、小さい頃より遅くなりました。
といっても、小さい頃は曲もシンプルだったし記憶力が天才的だっただけなんですが(笑)
(冗談みたいですけど、本当なんですよ~。1回弾いたら覚えていたのになあ。。。)

暗譜って、私にとっては「覚える」じゃなくて「曲を体に染み込ませる」ということ。

楽譜見て良いよ、と言われても、できるだけ見たくないのです。
というか、実は私は楽譜を見ても弾けない・・・のです・・・はあぁぁぁぁ・・・
(置いてあっても、模様を見ているかんじなんです。あ、この場所のこの模様だからこのフレーズだなーと。)
思いのまま、心のままにうたいたい。

なんだか波がきていて、なんかもう少ししたら、すごく暗譜が得意になりそうな気配が日増しに近づいてきています。1年くらい前から予感していたので、そろそろくることと思います。

今覚えたい曲は45曲くらい!
あと1週間。

カモン波!
サーファーの気分?!

あ。もしかして、「見たくない」って思ってるから、できないんじゃ?

新しい曲にわくわくしてたら、自然におぼえられるのかも!!

分析もしてみるのまき


なんだか、ポン!って目の前がひらけて
明るくなったかんじを満喫しているベチコです。

ふと、きっかけみたいな、
これかな?って思いついて、ちょっとどういうことか、考えてみて
だれかの、きっかけになったらいいな
ということで、言葉にしてみようと思ったのです。

みんなが同じかわからないけれど、私の場合、ということで。

むかしむかし。
べちこという女の子がいました。
だいぶぶっ飛んだお子様でしたので、いまいち周りとかみ合わずに暮らしてました。
頭の中をだだもらせば、変な目で見られることが多かったので、
自分を出しつつ面白おかしくしてるように見えるように
ふるまっておりました。

というわけで、「どうやら自分の感じていることは変だから、恥ずかしい」という気持ちがあったんです。

それが、ふと、私のまんまでも大丈夫なんだ、受け入れてもらえるんだ、
って心から思えるいろんなこと、
たとえば、つーかーで話が伝わったり、
思わずだだ漏らしてしまっても、大丈夫どころか、もっと深い話になったり。
むしろ、相手がだだもれだったり。
そんなことが度重なって、気がついたたら、目の前がひらけてて。
今に至ります。

きっと、それが、きっかけなんじゃないかな。

こんなにも違うんだなあ。
とってもしあわせです。
本当にありがとうございます。

がんばらにゃあ!たゆまぬ精進を。

恥ずかしいからやらない、じゃなくて
恥ずかしいからできない、なんじゃないかな。
いろんなこと。

かわるかわる


あたらしい風がふいてきて

どんどん、かわっていく

とても、わくわくするような

たのしくて、しあわせなきぶん

ポンと浮かんだそのままに、そとに出すようにしたら、すごく調子がいい。

言葉も

ほんとは、あんまり長い文章は浮かばない。

一所懸命、説明しようとするから、長い文章になるんだ。

それだけじゃ、大変だけども、きっとそれが大切なんだと思う。

春がやってきた。

なにかがはじまるよ

Comments

[04/25 Smithe385]
[05/11 kira2]
[02/16 professional]
[02/01 koda ken]
[12/08 koda ken]

Schedule

Scheduleに移動しました